 |
|
今までの管理人室です。
●最新号はこちら
●バックナンバーINDEXはこちら |
|
|
|
|
|
第3号 【苔のむすまで -藤井悦子&水地珠光 二人展-】 2003年2月24日〜3月2日 in ギャラリー6坪 |
|
|
今回は私の友達で当店のお客様でもある藤井悦子さんと水池珠充さんの二人展の報告です。
|
|
|
|
 |
|
 |
藤井悦子 フジイ エツコ
新潟県村上市出身(1976生まれ)。
現在十日町テクノスクール織布科に通っています。大阪芸大を卒業後、愛媛の野村町絹織物館で絹を繭から紡ぐことを学び、そしてここ十日町にやってきました。
水池珠充 スイチ タマミツ
京都在住(1976生まれ)。
仏師として仏像の修復の仕事をしたり、木彫をされています。 |
|
|
藤井さん(左)と水池さん |
|
藤井さん作・ショールと
水池さん作・仏像 |
|
|
 |
 |
藤井さんの作品 |
|
藤井さんは全て自分で繭から紡いだ絹糸で作品を制作しています。その絹の繊細さと、植物染めの色の美しさは本当に素晴らしかったです。
藤井:「同じ一つの繭でもサナギを包む内側は柔らかく細く、外側は身を守る為硬く太くなっているので、糸を紡ぐときには強度が均一になるように7〜8個の繭を組み合わせて一本の糸にします。手紡ぎの絹は他と比べると強度もさることながら、愛着の度合いは比べ物にならないですよ。」
テクノスクール卒業後は京都の染色家・吉岡幸雄さんの工房で古代裂の修復の仕事をされるそうです。ちょっと寂しくなるけど、ガンバってね! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
藤井さんの作品は「きものサロン」 2002’秋号にも掲載されました。真ン中あたりのページです。持っている方は見てみて下さい。
← |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(有) 滝 長 商 店 〒948-0082 新潟県十日町市本町2丁目 TEL025-752-3581 FAX025-757-1154
E-MAIL <takichou@ar.wakwak.com > |