 |
|
【自在マイワ】 - じざいまいわ -
綛(カセ)の状態の糸を使用するには必ず必要なマイワ。五光・トンボとも呼ばれています。こちらの商品は綛の枠周に合わせて大きさを自在に変えられる逸品です!詳しくはコチラ
直径(羽の対角線 外‐外)/最少45p〜最大55cm
枠周/最少120p〜最大155cm(羽に糸またはゴムをかけた状態で)
芯棒の長さ:183ミリ |
|
写真:自在マイワ、自在マイワ用台 木製
(セットでお求めの場合は別に「自在マイワ用台 木製」も合わせてご注文下さい)
※写真と実際にお届けする自在マイワ本体は若干、羽の形状が異なります。
|
|
|
|
商品名 |
自在マイワ 在庫なし・入荷未定 |
|
|
綛の枠周に合わせて大きさが自由自在に変えらる綛繰り機 |
|
|
商品単価 |
本体価格3.200円 |
|
|
|
商品名 |
自在マイワ用ゴム (1セット=8本) |
|
|
自在マイワの羽の先端に取り付けるための専用布ゴムです。綛糸の張りに弾力を与えます。自在マイワ1個につき1セット(8本)使用します。 |
|
|
商品単価 |
本体価格200円 |
|
|
|
商品名 |
自在マイワ用台 木製 |
|
自在マイワ専用の台です。 幅29×奥行21.5×高44cm |
|
商品単価 |
本体価格6,500円 |
|
|
|
|
|
 |
|
【管捲き機】 - くだまきき -
木管用・プラスチック、玉管用と2種類ございます。鉄製で程よい重量感があるので糸を巻くときに台が動きにくく、快適に管に巻けます。詳しくはコチラ
巾37×奥行12×高30cm
重さ4.3kg |
|
|
商品名 |
管巻き機(木管用) |
|
商品単価 |
本体価格19,000円 |
|
|
商品名 |
管巻き機(プラスチック、玉管用) |
|
商品単価 |
本体価格19,000円 |
|
|
|
|
|
 |
|
【綛上げ機】 - かせあげき -
糸枠や管に巻いた糸を綛状にする為の道具。一度に複数の綛を作れます。残り糸の整理にも効果的。 |
ハンドルを廻した回数を数えるのに便利なカウンター付き |
 |
|
|
巾60×奥行50×高52cm
枠周127cm |
|
|
|
商品名 |
綛上げ機 (取扱い中止) |
|
回転カウンター、糸ガイド付き ※受注生産品 納期:受注後約1ヶ月 |
|
商品単価 |
本体価格90,000円 |
|
|
|
|
【糸枠 各種】 |
糸を巻きつけるもの。 枠(わく)、木枠(きわく)、小枠(こわく)ともいいます。整経の時や緯糸準備などに使用します。中心部の穴の形が2種類あります。 |
|
|
 |
|
【ヒバ製 糸枠(丸穴)】 |
|
|
|
|
|
ヒバ材を使用。木目が細かく滑らかです。
穴の形:丸形(直径1cm)
サイズ:高さ14.5cm 対角線14.5cm |
|
 |
|
|
|
|
|
商品名 |
ヒバ製 糸枠 (丸穴) |
|
|
商品単価 |
本体価格950円 |
|
|
|
 |
|
【ホウノキ製 糸枠(四角穴)】 |
|
|
|
|
|
ホウノキ材を使用。硬い材質で木目が細かく、滑らかな手触りです。
穴の形:四角形(1.5×1.5cm)
サイズ:高さ18cm 対角線12.5cm |
|
 |
|
|
|
|
|
商品名 |
ホウノキ製 糸枠 (四角穴) ※受注生産品 納期:受注後約1〜2週間 |
|
|
商品単価 |
本体価格3,200円 |
|
|
|
|

商品例 |
|
【糸枠(丸穴) 中古品】 |
|
機屋で使用されていたものです。中古品につき数に限りがございますので売切れの際はご容赦下さい。また、若干の汚れやガタツキがあるものもございます。あらかじめご了承願います。
穴の形:丸形(直径1cm)
サイズ:高さ14.5〜15.0cm 対角線14cm(商品により若干のサイズ差異があります)
|
|
|
|
|
|
商品名 |
糸枠 (丸穴) 中古品 |
|
|
商品単価 |
本体価格400円 |
|
|
|
|
 |
|
【座繰り機】 - ざぐりき -
糸枠に糸を巻くための道具。別名:早車(はやぐるま)
巾38p×奥行き20p×高さ27p
(ハンドルを含めた巾:46cm)
芯棒の太さ:8o
芯棒の長さ 金属部:20cm 木部:9cm
重さ:2.9kg |
|
商品名 |
座繰り機 ブイベルト式 |
|
|
|
商品単価 |
本体価格25,800円 |
|
|
|
|
|
 |
|
【糸ガイド】
糸繰りの際に糸の中継地点をつくる金具。木材などに取り付けて使用。整経や綛上げ、管巻きの際に使うと便利です。
・糸に抵抗がかかる梨地メッキ加工(曇りガラスのような質感)
・全長5.5cm ネジ部分2cm 太さ3.5mm |
|
商品名 |
糸ガイド(梨地2号) |
|
商品単価 |
本体価格280円 |
|
|
|
|
|
 |
|
【整経台】 - せいけいだい -
経糸準備の第一歩、経糸の長さを揃え、順番に並べるための道具。経糸の順番を決めるための綾(=あや、糸の交差)を取りながら、必要な長さに応じた本数の杭(くい)に糸をかけて経糸を準備します。
フレーム、杭は挿しこみ式。ネジや釘を使用しないので糸を張ってもガタツキなく作業できます。整経時は壁に立てかけるか、床に置いて使用します。
巾60p×高さ45p
整経長:最長5m80cm
|
|
|
商品名 |
整経台 60×45 ※受注生産品 |
|
商品単価 |
本体価格20,000円 |
|
|
|
|
|
|
|