Takichou Shouten
 商  品  説  明
<お知らせ> 2013/09/17
こちらの商品は現在、取扱いを一時中止させていただいております
商品名【手織り機あすなろ60】 製造中止
高さ:125p 横幅:80p 奥行:70cm 引出し付き専用スツール(別売21,000円)
「手織り機あすなろ60」は伝統的なロクロ式高機を極限までコンパクトに設計した現代の手織り機です。
新聞紙を広げた1枚分の面積に置けるサイズながら、足踏み式による開口装置、筬を使用した下支えのバッタン装置での打ち込み機能を備えております。
◎仕様
二重ろくろ式 足踏み開口装置 
綜絖枠(60cm巾) 4枚
◎組織織り対応
平織(2枚綜絖)、綾織、朱子織(組織織り・4枚綜絖)など、綜絖枠と踏み木の連結方法を変えることで様々な織物ができます。
商品名 手織機あすなろ60 製造中止
商品単価 本体価格150,000円
購入数量:
セ ッ ト 割 あ り ま す
本体に必要な道具がついたお得な内容です。
手織り機 あすなろ60  1台
ステンレス筬 通し巾60cm/cm間5羽  1枚
ワイヤーヘルド 27×260亀甲目(82)  500本
織付ソーチ 60cm巾(芯入り)  1枚
緒巻布  1枚
筬通し  1枚
綜絖通し  1本
商品名 手織機あすなろ60セット 製造中止
商品単価 本体価格168,000円
購入数量:
 機 能
◎ロクロ式4枚綜絖による足踏み開口装置
ペダル(踏み木)に連結した枠は下がり、対になったもう片方の枠は上がるので、一つの動作で十分な開口が得られます。
招木が標準装備されているので、踏木と綜絖枠の力が垂直に伝わり、経糸が傾くのを防ぎます。

◎バッタン式打ち込み装置
バッタン(=筬を固定する装置)が中段のフレームから取り付けられています。接続には木ネジを使用しているので音が静かで滑らかに打ち寄せられます。
また、ステンレス筬がセットできるのでしっかりとヨコ糸を打ち込めます。
 木 の こ だ わ り 
◎糸へのやさしさと防虫、防水、耐久性を考慮。
フレーム木材は青森産の檜(ヒバ)〈別名:あすなろ〉を使用。

耐水性に強く、ヒノキチオールの成分を含み殺菌力、防虫性に優れています。

緻密な材質と真っ直ぐな木目が特徴で、表面がとても艶やか。糸や織り上がった布を傷めません。

◎細かい部品も天然素材。 職人手造りならではのぬくもりがあります。
巻取りのハンドルは木製。手にやさしく作業できます。

力のかかる歯車には目の細かく硬い材質のケヤキを採用。

また、本体フレームは角材差込式の連結方法。木製クサビにて固定し、金属ネジや釘の使用を極力抑えてあります。
巻取り側
緒巻(送り出し)側
 伝 統 の こ だ わ り 
◎打ち込み装置
打ち込み装置、バッタンには伝統的な高機同様、シャトル(杼)を滑らすスペースを確保。

硬くて目の細かい材質のカキノキ(柿の木)を使用しているので傷がつきにくく丈夫です。


また、開口した時の経糸角度に沿うよう設計されているので、車輪付きのローラーシャトルがスムーズに滑り、細いヨコ糸でもサクサク織り進められます。

◎開口装置
ロクロ、足踏み式の開口装置。
綜絖枠の上げ下げを足踏みで行えるので織りの作業が素早くできます。

また、ロクロ棒の回転で綜絖枠が連動して上下するので、少ない力で十分な開口が得られます。

開口装置の踏み機と綜絖枠の間には招木を取り付け、製織時の綜絖枠の傾きを防ぎます。
バッタン
 綜絖枠〜招木〜踏木

◎職人さんの手づくりです
織物産地で手織り機の製作に長年従事している職人の手により、一台づつ丁寧に生産されています。細かい部分のこだわりには理由があります。

本体は日本古来の伝統工法、ホゾ組み式。正確に削られた木材と木材の穴とをピッタリと挿しこむ方法で組み立てられています。連結に金属ボルトを使用していないので、経年使用によるガタツキがなく安定して使用できます。
職人さん
 使 い や す さ の ポ イ ン ト
◎経糸の送り出しが簡単
織っている最中の経糸の送り出しが手元のレバーで操作できます。
こまめに織り上がった布を巻き取ることができるので、織りの作業が効率よく進みます。
織りの作業中の状態 織りが進んだ状態 経糸を動かせる状態
緒巻が歯車とストッパーによって固定され、テンションが保たれています。 さらに織り進めるために織り上がった布を手前に巻き取り、スペースを確保する必要があります。 一旦テンションを緩めてからレバーを下げます。
するとストッパーが解除され、手前に布を巻き取ると同時に経糸が送り出されます。
◎経糸の巻き取りが簡単
緒巻きを回転させ、経糸を巻取るためのハンドル付き。

整経の時に経糸を緒巻きに巻取る作業が楽に行えます。

また、織っている時に出しすぎた経糸を戻す作業も、座った位置から手の届く位置にハンドルがあるので、座ったまま作業ができて効率的です。
◎使いやすい小物置き
小物を置く棚を手前内側に設置。

すぐに手が届く位置にシャトルやハサミなど作業に必要なものを置けるので、欲しい時にサッと使えてとっても便利です。

織機の内部に設置されているので、省スペースで見た目もスッキリです。
緒巻〜ハンドル
小物置き棚

商品名【手織り機 あすなろ60】
<お知らせ> 2013/07/08
こちらの商品は現在、取扱いを一時中止させていただいております
正面
左側面
◎仕様
二重ろくろ式 足踏み開口装置 
綜絖枠(60cm巾)4枚

◎組織織り対応
平織(2枚綜絖)、綾織、朱子織(組織織り・4枚綜絖)など、綜絖枠と踏み木の連結方法を変えることで様々な織物ができます。

◎サイズ
横幅 80cm
奥行 70cm
高さ 125cm

◎織り幅(筬通し幅)
60cmまで(筬は全長72cmまで取付け可能)

◎付属品
綜絖枠(60cm巾) 4枚
ロット棒 8本
二重ロクロ 1式
踏み木 4本
招木 1組
小物置き棚 1個
経糸巻取り用ハンドル 1個
経糸送り出しレバー 1式
システムコード 1式
素朴な取扱い説明書 1枚

商品名 手織機あすなろ60 製造中止
商品単価 本体価格150,000円
購入数量:
背面
右側面
セ ッ ト 割 
【手織機あすなろ60 お得なセット内容】
本体価格
手織り機 あすなろ60 1台 150,000
ステンレス筬 通し巾60cm/1p間 5羽 1枚 8,900
ワイヤーヘルド 27×260亀甲目(82) 500本 3,000
織付ソーチ 60cm巾(芯入り) 1枚 9,400
緒巻布 1枚 1,800
筬通し 1枚 900
綜絖通し 柄付き  1本 400
合計 174,400
セット値引 △6,400
セット価格 168,000
◎本体を使うのに必要な道具が全て揃ったセット販売です。

◎初めて織物をされる方でも扱いやすいよう、太めの糸に適した商品を揃えた内容です。

◎横糸を巻くための管巻き機やシャットル、経糸準備のための整経台などの商品は含まれておりません。
必要に応じて別途、お求め下さい。

セットでご購入される場合は、セット商品を本体の必要な箇所に取り付けた状態でお届いたします。


商品名 手織機あすなろ60セット 製造中止
商品単価 本体価格168,000円
購入数量:
 Q & A 
Q.発送の方法は?
お客様一人一人とご相談の上、最適な方法にて発送させていただきます。

組立姿をそのまま梱包、出荷できる場合もありますが、弊社からお届け先への距離の程度や提携運送会社の事情によっては組立前の状態で梱包し、お手元に到着後にお客様ご自身で組立てをお願いする場合もございます。

組立の場合の所要時間は30〜40分程度、組立方法の説明書を同封いたします。
Q.送料はどれくらい?
送料は新潟県近郊で税抜6000円〜、地域やご注文内容により異なりますので、その都度お見積りさせていただきます。
Q.納期はどのくらい?
ご注文を受けてから一台づつ製作し、綜絖枠などをセッティングしてから梱包、発送いたしますので受注後3〜4週間ほどかかります。
Q.初心者でも使いこなせる?
織機の構造自体は単純なので、基本的な織物準備の工程に沿ってお使い頂ければ初めての方でも当機をお使いいただけます。

ご購入後、使い方に関しての質問や疑問点がございましたらどうか弊社までご連絡下さい。担当者がどんなことでも丁寧に対応させていただきます。

◎オススメのテキスト
【ハンドクラフトシリーズ 手織り工房】   
出版社:グラフ社
著者:彦根愛(ひこねあい)
道具の説明から、経糸準備の作業工程、様々な技法、糸染め方法までオールカラーでわかりやすく解説。初めての方の織物テキストとして最適の一冊です。
商品名 ハンドクラフトシリーズ手織工房
商品単価 本体価格2,800円 在庫なし
購入数量:
この他、ご不明な点などお気軽にご相談下さい。皆様からのお問い合わせ、ご注文をお待ちしてます。(担当:滝沢)

(有) 滝 長 商 店 〒948-0082 新潟県十日町市本町2丁目 TEL025-752-3581  FAX025-757-1154
E-MAIL <takichou@ar.wakwak.com >